top of page

ブラジルのファッション(ピアス)| H&Aポルトガル語教室

atsukohoshi

更新日:16 分前

Oi gente! Tudo bem?



 

 今年の目標は、太陽を浴びながら健康を保つために毎日8,000歩歩くことです!

しかし、なかなか達成できない日々が続いています・・・・・。でも頑張ります!みなさんの今年の目標は何ですか?ぜひ教えてください☺️


 ウォーキング中、日本人の多くはランニングやウォーキングに適した服装をしていますが、私はあまり格好から入らないタイプなので、ちょっとズレているかもしれません😅でも、目標は8,000歩ですから…気にしません!


Walking
Walking

 ブラジル人は運動するときの服装にそこまでこだわらない人が多いです。特にビーチ沿いや公園などで運動する場合、Tシャツにショートパンツ、レギンスにタンクトップといったシンプルで動きやすい格好が一般的です。ただ、ジムに通う人はファッションにも気を使う傾向があり、派手な色や体のラインが出るウェアを選ぶ人もいます。


 一方で、日本人は運動するときの服装にも気を配る印象がありますね。専用のスポーツウェアを揃えたり、ブランドや機能性を重視したりすることが多いように思います。これは、日本人のファッション感覚とも関連していて、TPOに応じた服装を意識する文化が影響しているのかもしれません。


ブラジルのファッションとアクセサリー文化

 ブラジルにいた頃の私は、日本から見れば地球の反対側に住んでいたわけですが「聖子ちゃん(松田聖子)」の大ファンでした。そして、「Miojo」という日本の雑誌をサンパウロまで買いに行き、日本の芸能人とそのファッションに大注目な女子でした。当時は、ほとんどの歌手が聖子ちゃんカットをしていたので、私も聖子ちゃんカットにしたく、ブラジルの美容院に雑誌を持参して「このように切ってください」とお願いしたのですが、聖子ちゃんカットというよりも、なんだか色っぽい大人の女性カットになってしまいました(笑)。


 ブラジルでは「可愛い」よりも「綺麗・色っぽい」がモテるからでしょうね。ファッションも日本と比べると、肌を見せるデザインやタイトなシルエットが好まれる傾向があります。特に、リオサルヴァドールなどの温暖な地域では、カラフルなワンピースやビーチウェアが街中でも見られます。一方、サンパウロのような都会では、シックで洗練されたスタイルが多く、「シンプルなデザインのアクセサリー」と合わせることが多いです。


ブラジル人とピアス文化

 こんなブラジルですが、ピアスだけはほとんどの人がつけています。小さい頃からピアスをするのが一般的で、特に女の子はみんな可愛らしいピアスをしています。私もいつかは・・・・と思っていたのですが、日本から移民した私の父はピアスに対してかなり厳しく、「耳に穴なんて開けるもんじゃない!」と、まるで決まり事のように言われていたため、私もそれは「絶対にダメなこと」だと思って生活していました。


 でも、女の子ですし、同級生は皆ピアスをしてオシャレをしているし、ずっとあこがれをもって育ってきたので、18歳になり、親元を離れてようやく自由を手にした時に、薬局に行ってピアスを開ける決心をしました。もちろん、父には黙って…(笑)。その時の興奮と言ったら!ピアスの穴が開いた瞬間、「ついに私もブラジル流ファッションの仲間入り!」と心の中でガッツポーズをしました。


ピアス
ピアス

 ところが、しばらくすると耳が腫れ始め、まさかの展開に!一晩寝たら、耳がまるで風船のように膨らんでしまって、鏡を見た瞬間「やってしまった…」と、もう半泣き・・・・😢。もはやピアスというより、大きく膨らんだ耳当てのような状態に…(笑)。


 それからは、毎日耳を冷やしたり、薬を塗ったりして腫れを引かせるのに必死でしたが、結局、ピアスは一度もちゃんとつけられずに終わりました。どうやら私の耳はピアスに対して拒絶反応を示したようで、なんだか父の言うことも間違っていなかったような気がしてきました…。


 なお、ブラジルのピアス文化について、ラジオ関西の取材に協力した記事もございます。↓↓↓ぜひご覧になって下さい。↓↓↓


記事タイトル:日本は“NO”が多数「子どもにピアス」 ブラジルでは赤ちゃんに着けるのが普通って本当? なぜ?


 結局、父親の言うことにはどこかで意味があるんだなと思いながら、今ではすっかりピアスを忘れてしまいました(笑)。でも、ブラジルのファッションやアクセサリー文化は今でも私の心の中に残っています。


 皆さんはどんなアクセサリーが好きですか?


最後にお知らせです!


 H&Aポルトガル語教室では、ブラジルの日常生活などもテーマにしながら、楽しくレッスンを行っております。また、日本とブラジルの文化や習慣の違い、コニュニケーションの仕方の違いなどに注意しながら、確実なレベルアップを目指す効率的なレッスンを進めています。ご興味のある方は是非下👇の動画(26秒)をご覧の上、無料体験レッスンをお申し込み下さい。


文化の違いを理解し、真のコミュニケーション スキルを磨きます(動画26秒)⤴️


 👇こちらの動画も是非ご覧ください(57秒)。

文化の違いを理解し、真のコミュニケーション スキルを磨きます⤴️

 
H&Aコンサルティングのサービス

 


メールマガジンの配信を希望される方は、メールアドレスを登録してください。ブログを更新しましたら、メルマガでお知らせいたします。




閲覧数:25回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


  • Instagram
  • Facebook
  • LinkedIn

©2021 by H&Aコンサルティング。Wix.com で作成されました。

bottom of page